正門西側樹木伐採のお知らせ
本校では、3学期に正門西側樹木の伐採を計画しております。長年の経過により、繁茂が激しく管理に困難を来しているためです。
本校卒業生の皆さまで当時の植樹や記念樹の情報をお持ちの方は、中学校までお知らせ下さい。
正門西側樹木伐採のお知らせ
本校では、3学期に正門西側樹木の伐採を計画しております。長年の経過により、繁茂が激しく管理に困難を来しているためです。
本校卒業生の皆さまで当時の植樹や記念樹の情報をお持ちの方は、中学校までお知らせ下さい。
10月30日(月)に、寄居町役場健康づくり課 保健師 山口亮子 様をお迎えし、子宮頸がん(HPV)ワクチンの普及啓発講演会を実施しました。子宮頸がんの予防につながるHPVワクチンの効果やリスク等をスライドを活用して、わかりやすく説明していただきました。寄居中生は真剣に説明を聞いていました。
10月24日の放課後、寄居中学校・寄居城北高校・桜沢小学校の代表児童生徒が交流し、PTAの方々と一緒に地域貢献花植え活動に取り組みました。花いっぱいの鉢植えは地域の施設に飾って頂くことになりました。
※次回は1月23日の予定です。
寄居中、寄居城北高校、桜沢小学校のそれぞれの代表児童生徒とPTAが連携し朝のあいさつ運動を実施しました。寄居中学校の「あいうえお」のあいさつが光っていました。
第35期生徒会役員から、第36期生徒会各員への引き継ぎが行われました。
10月20日(金)に校内音楽会が開催されました。素晴らしい歌声が響き合い、学年の枠を越えて合唱を通した学び合いになりました。各クラスが合唱を通して高め合ったアリーナ(心)を最高の形で表現できました。
10月16日(月)の5時間目に第36期の生徒会本部役員を決める立会演説会及び投票がありました。2年生の会長候補者5名および5名の応援者、1年生の会長候補者5名及び5名の応援者は、堂々とした演説をすることができました。演説を聞いていた生徒たちも真剣な表情で聴いていました。その後、教室に戻り、生徒一人一人が責任を持って投票していました。選挙の結果は明日の朝発表されます。
10月13日(金)に陸上競技の令和5年度埼玉県中学校新人体育大会兼第36回県民総合スポーツ大会2日目が行われました。110mハードルに出場した2年生男子 岡 康太郎さんが4位に入賞しました。
寄居中学校ではNIE(Newspaper in Educatin)に取り組んでおります。文部科学省実施の学力調査と生活習慣などを尋ねたアンケート結果を分析したところ、新聞閲読習慣と学力との間に相関関係があることが分かりました。新聞で培った言語力が問題文の理解に役立つだけでなく、社会への興味を育む上で新聞活用が大きな力を持ちます。
10月12日(木)に陸上競技の令和5年度埼玉県中学校新人体育大会兼第36回県民総合スポーツ大会が開催されました。多くの寄居中生が県大会の出場し、活躍することができました。
その中でも、2年生男子円盤投げの倉林風麿さんが4位に入賞しました。
10月5日に全校で探究ハイクを実施しました。各ゼミでそれぞれの探究のゴール・ヒントを探しに寄居町を散策しました。生徒たちは主体的に行動することができました。