2025年7月の記事一覧
表彰朝会
通信陸上や学校総合体育大会地区予選会、食育カード、硬筆展覧会の表彰が全校で集まって行われました。日々の努力の成果です。今回もたくさんの生徒の表彰を行うことができました。おめでとうございます。
1学期最後の生徒会の日
1学期最後の生徒会の日が行われました。1学期の振り返りと活動内容の確認しました。学校をより良くする為にそれぞれの委員会が精一杯活動をしていました。各委員会の活動目標と活動内容が昇降口に掲示されています。
たまよど号来校
今回、今まで小学校だけであったたまよど号(移動図書館)を中学校でも試験的に実施することになりました。来校したたまよど号の周りには多くの生徒が集まり、楽しそうに本を選び借りていました。
第1回学校保健委員会
先週第1回学校保健委員会が開催されました。参加した保護者から校医さんへ頭痛の悩みや薬の飲み方などの質問もありました。ご多用の中、ご参加頂きありがとうございました。
寄居町調べの発表(1年生)
5月から行っていた寄居町調べの発表をクラスで行いました。1年生が寄居町について調べたワードを集計してみると次のようになりました。
発表を聞いて今まで知らなかった寄居町のことについて興味を持てたようです。
第1回寄居町合同学習会
本校の体育館で第1回寄居町合同学習会が行われました。町内の小中学校の特別支援学級に在籍している児童生徒が集まり、学校や学年の垣根を越えて一緒に学習に取り組みました。
寄居ふるさと探究学ゼミ決定
先週行われた寄居ふるさと探究学のゼミ紹介を受けてゼミの希望調査をし、今年度のゼミが決定されました。ゼミごとに集まり、顔合わせや今後の活動計画についての説明、役割決めなどを行いました。夏休み明けから本格的に活動を開始します。
個別最適な学習
数学の授業で個別最適な学習に向けて自由進度学習を取り入れています。タブレットを活用して予め決められた範囲の中から生徒が自ら学習する内容を選び、本校の特徴でもある学び合いも取り入れて学習をしています。自分のペースで進めることができることがメリットです。
きゅうりを使った調理実習
1年生の家庭科できゅうりを使って、ひょうし木切りや輪切り、乱切り、半月切り、いちょう切り、斜め薄切り、千切りの7種類の切り方を包丁で練習しました。家でも練習している生徒が多く、苦手な生徒へ優しく教えてあげられていました。普段から行っている学び合いが生きています。
本日は七夕
今日は七夕です。3年生は願い事を書いて廊下に掲示していました。特別支援学級では、竹に短冊や輪飾りなどを飾っていました。願い事が叶うと良いですね。