2025年1月の記事一覧

AED設置場所の変更について

1月24日より、寄居中学校内のAEDの設置場所が変更されました。

新たな設置場所は、

職員玄関横の外壁に設置された「AEDボックス」内です!!

緊急時は「AEDボックス」の扉を開けて、AEDを持ち出して御利用ください。

AED(自動体外式除細動器)は、意識を失い倒れた人を助けるための大切な医療機器です。 AEDの使い方は、音声ガイドが丁寧に教えてくれるので、誰でも簡単に使用することができます。

もしもの時に慌てないよう、学校だけでなく、お出かけ先でもAEDの設置場所を確認してみてください。

 

 

スキー・スノーボード教室(学年レク)

夕食を終え、学年レクが始まりました。まずはビンゴです。古今東西に景品が用意されました。そして、お絵描き伝言ゲームで大変盛り上がりました。この後はひととき学びの時間を取り、就寝になります。

 

スキー・スノーボード教室(出発式)

スキー・スノーボード教室出発式が行われました。2日間寄居を離れ体験、宿泊学習を行います。実行委員長から、みんなで決めたスローガンの達成が今回の大きな目標であることを再確認しました。

1月16日 地域学校保健委員会

1月16日に寄居中学校区地域学校保健委員会が用土小学校にて行われました。

養護教諭から寄居中学校区の児童生徒の健康課題等についての報告、そして埼玉県ネットアドバイザーの長谷川先生を講師にお迎えし、『電子メディアと子どもの上手な付き合い方』を題に御講話いただきました。

 講師の先生より、保護者の皆さまにメッセージを頂きました。

「子どもと話をする時、スマホを見ながら話していませんか?まずは、大人が子どもの見本となってスマホのルールを一緒に守ることから始めてみましょう。」

「スマホに時間を奪われて、我が子と一緒に過ごせる短い時間を無駄にしていませんか?」

お子さんと一緒に考えてみてはいかがでしょうか。目を見た対話が大切です。