2025年1月の記事一覧
AED設置場所の変更について
1月24日より、寄居中学校内のAEDの設置場所が変更されました。
新たな設置場所は、
職員玄関横の外壁に設置された「AEDボックス」内です!!
緊急時は「AEDボックス」の扉を開けて、AEDを持ち出して御利用ください。
AED(自動体外式除細動器)は、意識を失い倒れた人を助けるための大切な医療機器です。 AEDの使い方は、音声ガイドが丁寧に教えてくれるので、誰でも簡単に使用することができます。
もしもの時に慌てないよう、学校だけでなく、お出かけ先でもAEDの設置場所を確認してみてください。
スキー・スノーボード教室(2日目)レッスン
2日目のレッスンでは昨日の成長もありリフトを使ってからの滑降が増えました。表情に笑顔が増えた様子が伺えました。上手になっています!
スキー・スノーボード教室(2日目)朝食
スキー・スノーボード教室2日目です。朝食を終え、レッスンの準備に向かいます。朝の会では各部より前日の反省や本日の確認を全体で行いました。
スキー・スノーボード教室(学年レク)
夕食を終え、学年レクが始まりました。まずはビンゴです。古今東西に景品が用意されました。そして、お絵描き伝言ゲームで大変盛り上がりました。この後はひととき学びの時間を取り、就寝になります。
スキー・スノーボード教室(夕食)
レッスンを終え、入浴し、落ち着いて夕食を迎えました。たいへん良く動いたこともあり何杯もおかわりする姿が見られました。
スキー・スノーボード教室(レッスン)
スキー・スノーボードのレッスンが各班で実施されました。
スキー・スノーボード教室(開校式)
スキー・スノーボード教室の開校式が行われました。
スキー・スノーボード教室(出発式)
スキー・スノーボード教室出発式が行われました。2日間寄居を離れ体験、宿泊学習を行います。実行委員長から、みんなで決めたスローガンの達成が今回の大きな目標であることを再確認しました。
寄居ふるさと探究学シンポジウム(2月12日)開催
寄居ふるさと探究学シンポジウムが、2月12日に寄居町町民ホールにて開催されます。本校は2年生の代表ゼミが町長さんへの提言を行います。
1月16日 地域学校保健委員会
1月16日に寄居中学校区地域学校保健委員会が用土小学校にて行われました。
養護教諭から寄居中学校区の児童生徒の健康課題等についての報告、そして埼玉県ネットアドバイザーの長谷川先生を講師にお迎えし、『電子メディアと子どもの上手な付き合い方』を題に御講話いただきました。
講師の先生より、保護者の皆さまにメッセージを頂きました。
「子どもと話をする時、スマホを見ながら話していませんか?まずは、大人が子どもの見本となってスマホのルールを一緒に守ることから始めてみましょう。」
「スマホに時間を奪われて、我が子と一緒に過ごせる短い時間を無駄にしていませんか?」
お子さんと一緒に考えてみてはいかがでしょうか。目を見た対話が大切です。
3年生学年集会
6時間目3年生の学年集会が行われました。学年委員を中心に、受験に向けて面接の受け方を確認しました。全員が真剣に聞いていました。
1月14日薬物乱用防止教室
1月14日に薬物乱用防止教室を開催しました。依存と脳の関係、市販薬の危険な使用の禁止、海外を含めた事例など間の周りだけでなく、今後心配される事例についてお話を頂きました。大麻の法令や若者の関係では、使用者の低年齢化が問題視され、中学生の事例についてもお話がありました。
また、薬物への誘い、断り方について実践例を用いて学ぶことができました。'I' メッセージ(アイメッセージ)、「私は~しない!」が大切、SOSの出し方や出せる場所についても情報提供を頂きました。
全国学調CBT体験(2年生)
1月14日に2年生が令和7年度の全国学調のCBT体験を行いました。タブレットで配信される問題をタップやスクロール、ズームなど工夫し回答していました。今回はCBTで実装される理科の体験でした。
第3回避難訓練(不審者対応)
1月9日に不審者対応に関する避難訓練を実施しました。
訓練を通して、不審者からの身の守り方や、避難する際の迅速さや情報伝達の大切さを学びました。次回の課題は、訓練ではあるがもしもの時のために全員が真剣に臨むことを確認し合いました。
3学期始業式
巳年になりました。1月8日に3学期の始業式が開催されました。
校長先生より、学ぶうえで「記号接地」の重要性をお話し頂きました。その中で、学び合いながらそのやり方を確認し合いました。今後の寄居中の学力向上が期待できそうです。
また、交通安全についてビデオを視聴し、命の大切にする行動について確認しました。
1月学校だより
2025(令和7)年、今年もよろしくお願いします。
1月の学校だよりを掲載しました。
左のメニュー「学校だより」からご覧ください。