学校よりお知らせ

教育実習生紹介②

 教育実習生2人目の回答を掲載します。

Q1  実習教科を教えてください。
A  社会です。 

Q2  なぜその教科の先生になろうと思ったのですか?
A  中学時代の社会の授業が面白かったからです。 

Q3  中学生のときに一番得意だった教科は何ですか?
A  社会(歴史)です。

Q4  先生になりたいと思ったきっかけは何ですか?
A  子どもたちの成長をサポートしたいと思ったからです。 

Q5 実習をしていて楽しかったことは何ですか?
A  生徒たちとの日常の会話です。

Q6 実習をしていて大変だったことは何ですか?
A  教材研究を進めることです。

Q7 定期テストを控える生徒へ勉強のアドバイスをお願いします。
A  今からでも毎日コツコツ勉強をしましょう。一夜漬けは体にダメージが残るのでやめましょう。

 

教育実習生紹介①

 先週から本校では4人の教育実習生が実習を行っています。4人の実習生にアンケートを実施したので1人目の回答を掲載します。

Q1  実習教科を教えてください。
A  保健体育です。 

Q2  なぜその教科の先生になろうと思ったのですか?
A  幼いときからスポーツに慣れ親しんできたからです。 

Q3  中学生のときに一番得意だった教科は何ですか?
A  体育です。

Q4  先生になりたいと思ったきっかけは何ですか?
A  子どもが好きだからです。両親の影響もあります。 

Q5 実習をしていて楽しかったことは何ですか?
A  子どもたちと一緒に話しながら食べる給食が楽しいです。

Q6 実習をしていて大変だったことは何ですか?
A  慣れない授業作りが大変です。生徒との関係作りも難しいです。

Q7 定期テストを控える生徒へ勉強のアドバイスをお願いします。
A  『集中して取り組む』⇔『休み時間(体を動かす)』の2つを互に行うと長時間勉強に取り組むことができるのでおすすめです。

体育祭に向けての準備と片付け

 体育祭の実施に当たって4月から体育委員を中心とした実行委員会や各クラスでの選手決め、スローガン決め、各委員会ごとの係会議やリハーサルなどたくさんの人が関わって体育祭を開催することができました。

 前日準備では、各学年や担当の係が一所懸命に仕事に取り組んでくれたことにより準備をとても早く終えることができました。

 片付けでは、写真撮影が早めに終了した3年生が中心となって行ってくれました。さすが最上級生ですね。

体育祭 結果発表

 先週実施された体育祭の結果です。生徒が得点の集計、発表を頑張ってくれました。

1学年優勝は1年2組

2年生優勝は2年2組

3年生優勝は3年3組

総合優勝は3組の緑団でした。

第37回寄居中学校体育祭

 昨日、多くの来賓と保護者の方々に見守られて体育祭を実施することができました。練習から本気で取り組み、本番も一生懸命に競技に取り組むことができました。たくさんのあたたかなご声援ありがとうございました。

生徒総会に向けての学級討議

 6月13日の生徒総会に向けて学級討議を行いました。中央委員を中心としてクラスで議題についての疑問や更に寄居中学校を良い学校にする為には何が必要かを考え、意見を出し合いました。

埼玉県学力・学習状況調査

 先日、全校で埼玉県学力・学習状況調査をCBT方式にて実施しました。昨年度末にリハーサルを実施していた為大きな混乱なく終えることができました。後ほど返却される結果を見て自分の伸びを確認しましょう。

体育祭予行練習

 木曜日に予定されている体育祭に向けて全校で予行練習を実施しました。係の仕事や種目ごとの流れなどの確認をすることができました。本番に向けて体調を整えていきましょう。

ピカピカの10円玉

 理科の授業で「カタバミ」という植物を使って黒ずんでいた10円玉をピカピカにしました。「先生、見てください!10円玉がピカピカになりました!!」と言ってピカピカになった10円玉を見せてくれました。

体育祭縦割り練習

 体育祭本番に向けて縦割りでの練習も始まりました。学年の垣根を越えてアドバイスをしている姿が印象的でした。どのクラスも本番へ向けて練習を頑張ってください!

5月の全校朝会

5月の全校朝会は、2・3年生代表生徒からの抱負(1年生は入学式に実施)が述べられました。勉強や行事に全力で頑張る決意が素晴らしかったです。また、校長先生からの講話では全国学力・学習状況調査を活用した「学び合い」を通して、学力向上についての話がありました。

 

  

1年生本入部

 部活動見学と体験入部が終了して1年生が部活動へ本入部となりました。多くの生徒が部活動を楽しみにして入部をしました。2年生は初めて後輩ができましたね。協力して良い部活動にしていってください。

ネットマナー教室

 講師の方をお招きしてインターネットの利便性の裏側にある危険性についてお話を頂きました。身近で便利なインターネットの危険性を正しく認識して活用をしていきましょう。

体育祭の練習開始!

 来月の体育祭に向けて学年ごとに練習が始まりました。1年生は体育科の先生をお招きして全員リレーのルールや注意事項を説明していただきました。本番が楽しみですね。

部活動見学2日目

 前回の部活動見学は雨でしたが、2日目は晴れでした。前回は見ることができなかった外での活動も見学することができました。どの部にするか更に悩んでしまいますね。案内をしてくれた生徒会本部役員の先輩方、2日間ありがとうございました。