正門西側樹木伐採のお知らせ
本校では、3学期に正門西側樹木の伐採を計画しております。長年の経過により、繁茂が激しく管理に困難を来しているためです。
本校卒業生の皆さまで当時の植樹や記念樹の情報をお持ちの方は、中学校までお知らせ下さい。
正門西側樹木伐採のお知らせ
本校では、3学期に正門西側樹木の伐採を計画しております。長年の経過により、繁茂が激しく管理に困難を来しているためです。
本校卒業生の皆さまで当時の植樹や記念樹の情報をお持ちの方は、中学校までお知らせ下さい。
男女共同参画できる寄居町のゼミでは、子育て支援課の職員の方々にお越し頂いて子育て応援教室として妊婦さん体験や子育て体験をさせていただきました。妊婦さんの大変さや子育てに向けての情報を教えていただきました。子育て支援課の職員の方々ありがとうございました。
2学期の寄居ふるさと探求学がスタートしました。寄居町の空き家の活用について調べるゼミでは、寄居町役場まちづくり整備課の職員にお越しいただいて寄居町における空き家の現状について教えていただきました。その後、教えていただいた内容を基に5つのグループに分かれて本格的に活動を開始しました。お越しいただいたまちづくり整備課の職員の方々ありがとうございました。
先日の給食の献立に寄居町特産のとろとろなすを使用した「寄居とろとろナスのマヨチーズ焼き」がメニューとして登場しました。おいしく町の特産品のとろとろなすを食べて貰うために各校の食育主任が集まって行われる会議でも、栄養教諭と献立の人気状況などを見ながら毎年改良を加えています。
夏休みの宿題として生徒が作成した作品がロビーに展示されています。それぞれの生徒が工夫を凝らして作成した成果が作品や作品表から感じることができます。
先週の金曜日に3年生の第1回実力テストが実施されました。進路選択へ向けて大切なテストとなります。自学室の利用も増え、進路実現の為に努力する3年生の姿を見ることができています。今年度は残り、10月3日(金),11月4日(火)の2回、校内で実力テストを実施予定です。
8月21日に福岡県にて実施された柔道女子の全国大会では、出場した生徒が1回戦は僅差で勝利、2回戦は肩固で惜敗となりました。
これまでの厳しい鍛錬を耐え抜き、本校を代表して全国の舞台で堂々と戦い抜いた姿を誇りに思います。ご声援ありがとうございました。
先週の金曜日に雨の降る中、更生保護女性会の方々にあいさつ運動を実施していただきました。お足元の悪い中ありがとうございました。
先週の土曜日に資源回収を実施しました。各家庭や地域の方、業者の方々より、大変多くの資源を回収することができました。ご協力ありがとうございました。資源回収の収益は生徒会活動や部活動等への補助として活用させていただきます。
昨日、生徒へ資源回収に向けて事前指導を実施しました。日程や回収品等を以下に掲載させていただきます。(詳細版は回覧等でお知らせしてあります。)ご協力よろしくお願いいたします。
夏休み中に英語弁論大会が実施され、本校からは2名の生徒が参加しました。1名は地区大会で優勝して寄居深谷地区の代表として9月3日に行われた大里地区中学校英語弁論大会へ出場しました。その大会においても優勝しました。引き続き応援をよろしくお願い致します。
今回の避難訓練は地震によって起こるであろうことを想定した本校にとっては新たな取り組みでした。地震により校内の放送設備が使用できなくなってしまう状態を仮定して行いました。校舎の4階や特別教室、屋外や体育館など職員室から離れた様々な場所で行われている場所に漏れ無く、人力で避難の情報を伝達して避難を完了させました。
本校のラグビー部に所属する女子生徒が万引き防止キャンペーンの一環として1日警察署長に委嘱されました。男子ラグビー部員も加わり、町内の商業施設で呼びかけ等を実施しました。このことは8月19日(火)の埼玉新聞にも掲載されました。
44日間の夏休みが終わり、2学期がスタートしました。始業式では各学年の代表生徒がそれぞれの目標へ向けて自分の言葉で2学期の抱負を発表してくれました。
校長講話では、1学期のアンケート結果の発表と学びに向かう姿勢についてのお話がありました。
昨日、女子剣道部の県大会が所沢市民体育館で行われました。団体戦として5名の部員が堂々と試合を行うことができました。たくさんの温かなご声援ありがとうございました。
全国・関東大会への出場が決定した女子柔道部員の壮行会を全校生徒で行いました。暑さ対策の為、リモートで校長先生、生徒会長からの激励の言葉を受けた後に、暖かな拍手や応援溢れるそれぞれの学年の廊下を堂々とした姿で行進しました。
昨日、本校の卒業生6名をお招きし、お話をしていただきました。学校生活の様子や部活動、学校行事、授業の内容、難易度、友達の作り方、昼食について、高校選択をした時期や理由、勉強方法、在校生へのメッセージなどをお話いただきました。積極的に質問している様子も見られました。年齢の近い先輩からのお話が進路選択の良い刺激になったようです。卒業生のみなさん、ありがとうございました。
1学期が終わってから1週間が経過しました。夏休み中も部活動や自学室を利用する生徒、教育相談で来校する生徒などがいます。終業式でお話のあったことを思い出し、健康的で楽しい夏休みを過ごしましょう。
来週の28日(月)は全校登校日です。8:25から朝の会を行います。暑さに気を付けて登校してください。詳しくはtetoruのお知らせをご確認ください。
先日大宮武道館にて行われた柔道の県大会で3年生の女子生徒が個人戦で優勝し、全国・関東大会へ出場することになりました。他にも、県大会へ出場した1年生の女子生徒が個人戦3位となりました。おめでとうございます。
関東大会は8/7(木)に茨城県にて行われます。全国大会は福岡県にて8/21(木)に行われます。
引き続き、御支援・御声援の程よろしくお願いします。
先週、陸上の県大会が行われ多くの選手が活躍しました。たくさんの温かなご声援ありがとうございました。
通信陸上や学校総合体育大会地区予選会、食育カード、硬筆展覧会の表彰が全校で集まって行われました。日々の努力の成果です。今回もたくさんの生徒の表彰を行うことができました。おめでとうございます。