学校よりお知らせ

寄居町合同表彰式

 寄居町の合同表彰式にて、柔道で全国大会へ出場して町のスポーツ振興に寄与した生徒やラグビーフットボールにおいて町のスポーツ振興に寄与した2名の本校生徒が表彰されました。どちらもとても誇らしい素晴らしい功績です。

百人一首

 1年生の国語授業では、百人一首を行っていました。真剣に読みを聞き、早く取ろうと頑張る姿が見られました。1位の生徒は21枚取ることができたようです。今回は「仮名づかい」の学習のために、絵札をとるようにしています。

全校朝会(図書委員会)

 図書委員による全校朝会を実施ました。ある調査によると、1ヶ月に小学生の読書する本の冊数が13冊なのに対して、中学生が読む本の冊数は4冊まで減ってしまうことが示されていました。朝会では、埼玉県学力・学習状況調査の結果を交えて読書と学力の関係の話もされました。

柔道部(女子)  県大会結果

 柔道部(女子)の新人戦県大会が実施されました。団体戦と個人戦にそれぞれ出場し、団体戦1回戦突破、個人戦は初戦敗退と準優勝の結果を残すことができました。ご声援ありがとうございました。

赤ちゃん交流

 3年生の家庭科の授業で赤ちゃん交流を実施しました。初めて赤ちゃんと触れ合う生徒もいて、とても良い学習になったようです。赤ちゃんを育てている親からも貴重なお話をしていただきました。

東京見学 説明会

 2年生が1月に予定している東京見学についての説明会を実施しました。学校公開に合わせて実施したため保護者の方々にも参加していただくことができました。発表会の後も、学びの多い校外学習になるようにそれぞれが計画を立てて当日に向けて話し合いを続けています。

冷水器贈呈式

 全校の協力のもと、環境福祉委員が集計をしているベルマークで集まったものを冷水器に交換することが決定しました。全校生徒の前で前期環境福祉委員長がそのことを報告し、贈呈式を実施しました。ベルマーク回収へのご協力ありがとうございました。

帰国報告会

 夏休み中にアメリカへ海外相互交流派遣事業で訪問した生徒が寄居町役場で町長や町議員の方などが出席する中で帰国報告会を実施しました。報告では、現地に行ったことによって気付くことやできたことなどが発表され、今までと見方が変わったとの発言も見られました。

漢字検定実施

 本校で漢字検定を実施しました。5級から2級まであわせて56名もの多くの生徒が受験しました。検定に向けて問題集で学習する様子が多く見られました。

10月の全校朝会

 10月の全校朝会が実施されました。先日行われた音楽会の感想や脳の働きと心身の健康についてのお話が校長先生からありました。最後にまとめとして、聞いたことを文章で表現をする時間が設けられました。

お肉料理の調理実習『ハンバーグ』

 1年生の家庭科の授業でハンバーグの調理実習を行いました。ハンバーグのタネを捏ねて整形し、フライパンで蒸し焼きにしました。付け合わせには粉ふきいもとボイルしたブロッコリーを添えました。付け合わせのジャガイモの皮むきを包丁で頑張ったり、タマネギのみじん切りにも挑戦したりしていました。

HPVワクチンについての講演会 (1年生)

 1年生でHPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンについての説明と正しい性病についての知識を教えていただきました。正しい知識を身につけることができました。講演の最後には、困ったときの相談方法や相談先の情報も教えていただきました。

 

3校合同あいさつ運動

 3校合同の朝のあいさつ運動を実施しました。寄居中学校地区の「あいうえお」はるいあいさつ、い返事、声元気に、顔といやりです。明るいあいさつが盛んに行われていました。

教育実習生による研究授業

 10月上旬から保健体育科の教育実習生が1名実習を行っています。教育実習のまとめとして、走り幅跳びの単元で研究授業を実施しました。生徒は説明を静か聞き、その後の実技に取り組んでいました。

3校合同花植え運動

 隣接する3校の桜沢小学校と寄居城北高校、本校の3校合同で花植えを実施しました。花植えをしたプランターは、末野郵便局や桜沢郵便局、用土郵便局、寄居郵便局へも運ばれ、きれいな花を咲かせてくれます。

性に関する講演会 (2年生)

 2年生で性に関する講演会を実施しました。講師に助産師の高橋先生をお招きして講演をしていただきました。講演では、男女の違いや男女間のトラブル、デートDV、LGBTQ、妊婦体験などの内容を扱っていただきました。妊婦体験では、寝た状態でも大変なことが分かったようです。貴重な経験をさせて頂き、ありがとうございました。

後期委員会始動

 昨日、後期初めての生徒会の日が実施され、前期から後期への委員会の引継ぎが完了しました。新たなメンバーでそれぞれの活動を通して寄居中学校をより良くしていってください。

寄居ふるさと探究学④ 探究ハイク

 寄居ふるさと探究学で探究ハイクを実施しました。警察署や消防署を訪ねてお話を聞いたゼミや神社を訪問したゼミ、生態調査に行ったゼミなどもありました。学校では聞くことのできないお話を聞き、体験をすることができました。