正門西側樹木伐採のお知らせ
本校では、3学期に正門西側樹木の伐採を計画しております。長年の経過により、繁茂が激しく管理に困難を来しているためです。
本校卒業生の皆さまで当時の植樹や記念樹の情報をお持ちの方は、中学校までお知らせ下さい。
正門西側樹木伐採のお知らせ
本校では、3学期に正門西側樹木の伐採を計画しております。長年の経過により、繁茂が激しく管理に困難を来しているためです。
本校卒業生の皆さまで当時の植樹や記念樹の情報をお持ちの方は、中学校までお知らせ下さい。
昨日、生徒へ資源回収に向けて事前指導を実施しました。日程や回収品等を以下に掲載させていただきます。(詳細版は回覧等でお知らせしてあります。)ご協力よろしくお願いいたします。
夏休み中に英語弁論大会が実施され、本校からは2名の生徒が参加しました。1名は地区大会で優勝して寄居深谷地区の代表として9月3日に行われた大里地区中学校英語弁論大会へ出場しました。その大会においても優勝しました。引き続き応援をよろしくお願い致します。
今回の避難訓練は地震によって起こるであろうことを想定した本校にとっては新たな取り組みでした。地震により校内の放送設備が使用できなくなってしまう状態を仮定して行いました。校舎の4階や特別教室、屋外や体育館など職員室から離れた様々な場所で行われている場所に漏れ無く、人力で避難の情報を伝達して避難を完了させました。
本校のラグビー部に所属する女子生徒が万引き防止キャンペーンの一環として1日警察署長に委嘱されました。男子ラグビー部員も加わり、町内の商業施設で呼びかけ等を実施しました。このことは8月19日(火)の埼玉新聞にも掲載されました。
44日間の夏休みが終わり、2学期がスタートしました。始業式では各学年の代表生徒がそれぞれの目標へ向けて自分の言葉で2学期の抱負を発表してくれました。
校長講話では、1学期のアンケート結果の発表と学びに向かう姿勢についてのお話がありました。