正門西側樹木伐採のお知らせ
本校では、3学期に正門西側樹木の伐採を計画しております。長年の経過により、繁茂が激しく管理に困難を来しているためです。
本校卒業生の皆さまで当時の植樹や記念樹の情報をお持ちの方は、中学校までお知らせ下さい。
正門西側樹木伐採のお知らせ
本校では、3学期に正門西側樹木の伐採を計画しております。長年の経過により、繁茂が激しく管理に困難を来しているためです。
本校卒業生の皆さまで当時の植樹や記念樹の情報をお持ちの方は、中学校までお知らせ下さい。
教育実習生2人目の回答を掲載します。
Q1 実習教科を教えてください。
A 社会です。
Q2 なぜその教科の先生になろうと思ったのですか?
A 中学時代の社会の授業が面白かったからです。
Q3 中学生のときに一番得意だった教科は何ですか?
A 社会(歴史)です。
Q4 先生になりたいと思ったきっかけは何ですか?
A 子どもたちの成長をサポートしたいと思ったからです。
Q5 実習をしていて楽しかったことは何ですか?
A 生徒たちとの日常の会話です。
Q6 実習をしていて大変だったことは何ですか?
A 教材研究を進めることです。
Q7 定期テストを控える生徒へ勉強のアドバイスをお願いします。
A 今からでも毎日コツコツ勉強をしましょう。一夜漬けは体にダメージが残るのでやめましょう。
先週から本校では4人の教育実習生が実習を行っています。4人の実習生にアンケートを実施したので1人目の回答を掲載します。
Q1 実習教科を教えてください。
A 保健体育です。
Q2 なぜその教科の先生になろうと思ったのですか?
A 幼いときからスポーツに慣れ親しんできたからです。
Q3 中学生のときに一番得意だった教科は何ですか?
A 体育です。
Q4 先生になりたいと思ったきっかけは何ですか?
A 子どもが好きだからです。両親の影響もあります。
Q5 実習をしていて楽しかったことは何ですか?
A 子どもたちと一緒に話しながら食べる給食が楽しいです。
Q6 実習をしていて大変だったことは何ですか?
A 慣れない授業作りが大変です。生徒との関係作りも難しいです。
Q7 定期テストを控える生徒へ勉強のアドバイスをお願いします。
A 『集中して取り組む』⇔『休み時間(体を動かす)』の2つを交互に行うと長時間勉強に取り組むことができるのでおすすめです。
体育祭の実施に当たって4月から体育委員を中心とした実行委員会や各クラスでの選手決め、スローガン決め、各委員会ごとの係会議やリハーサルなどたくさんの人が関わって体育祭を開催することができました。
前日準備では、各学年や担当の係が一所懸命に仕事に取り組んでくれたことにより準備をとても早く終えることができました。
片付けでは、写真撮影が早めに終了した3年生が中心となって行ってくれました。さすが最上級生ですね。
先週実施された体育祭の結果です。生徒が得点の集計、発表を頑張ってくれました。
1学年優勝は1年2組
2年生優勝は2年2組
3年生優勝は3年3組
総合優勝は3組の緑団でした。
昨日、多くの来賓と保護者の方々に見守られて体育祭を実施することができました。練習から本気で取り組み、本番も一生懸命に競技に取り組むことができました。たくさんのあたたかなご声援ありがとうございました。