正門西側樹木伐採のお知らせ
本校では、3学期に正門西側樹木の伐採を計画しております。長年の経過により、繁茂が激しく管理に困難を来しているためです。本校校地内の桜は老木化が激しく、一部は「クビアカツヤカミキリ」(特定外来生物)による被害を受けております。今後倒木の危険性もあります。つきましては、生徒の安全確保のため、3学期に伐採を計画しております。本校卒業生の皆さまで当時の植樹や記念樹の情報をお持ちの方は、中学校までお知らせ下さい。
正門西側樹木伐採のお知らせ
本校では、3学期に正門西側樹木の伐採を計画しております。長年の経過により、繁茂が激しく管理に困難を来しているためです。本校校地内の桜は老木化が激しく、一部は「クビアカツヤカミキリ」(特定外来生物)による被害を受けております。今後倒木の危険性もあります。つきましては、生徒の安全確保のため、3学期に伐採を計画しております。本校卒業生の皆さまで当時の植樹や記念樹の情報をお持ちの方は、中学校までお知らせ下さい。
全校の協力のもと、環境福祉委員が集計をしているベルマークで集まったものを冷水器に交換することが決定しました。全校生徒の前で前期環境福祉委員長がそのことを報告し、贈呈式を実施しました。ベルマーク回収へのご協力ありがとうございました。
夏休み中にアメリカへ海外相互交流派遣事業で訪問した生徒が寄居町役場で町長や町議員の方などが出席する中で帰国報告会を実施しました。報告では、現地に行ったことによって気付くことやできたことなどが発表され、今までと見方が変わったとの発言も見られました。
本校で漢字検定を実施しました。5級から2級まであわせて56名もの多くの生徒が受験しました。検定に向けて問題集で学習する様子が多く見られました。
10月の全校朝会が実施されました。先日行われた音楽会の感想や脳の働きと心身の健康についてのお話が校長先生からありました。最後にまとめとして、聞いたことを文章で表現をする時間が設けられました。
上尾運動公園で男子ダブルスの県大会が実施されました。初戦で1ゲーム先取するも惜しくも敗退となりました。ご声援ありがとうございました。