学校行事
全校朝会(非認知能力)
10月2日(月)の全校朝会で校長先生より非認知能力に関する講話がありました。校長先生の主導で、全校生徒が学び会いながら、全国・学力学習状況調査の英語の問題を解きました。寄居中生は真剣な表情で校長先生の話を聞き、一生懸命学び合いをすることができました。
新人兼県民総合スポーツ大会大里・深谷地区予選会(陸上)
新人兼県民総合スポーツ大会陸上の部が9月20(水)、21日(木)に開催されました。
寄居中生が大活躍し、多くの生徒が県大会に出場することができました。
あいさつ運動
9月19日(火)にベイシア寄居店で寄居警察署生活安全課の方々と寄居中学校の生徒会のメンバーが、あいさつ運動とチラシ、自作のお守りを配布しました。地域の方々からお誉めの言葉をいただきました。
学力向上指定事業における校内研究授業
9月15日(金)に学力向上指定事業の一環で、校内で研究授業を行いました。4校時に 2年2組で中野教諭が理科、3年3組で永田教諭、小澤教諭が数学、3年2組で岡本教諭が研究授業を公開しました。
埼玉県教育局義務教育指導課の指導主事が2名、北部教育事務所の指導主事1名、寄居町教育委員会の指導主事1名が来校しました。寄居中の真剣に授業をうける姿にお誉めの言葉をいただきました。
一斉総合
9月14日(木)に一斉総合のゼミ形式での探究学習が始まりました。各ゼミは顔合わせを行い、10月5日(木)に行う探究ハイクの計画を立てることができました。