正門西側樹木伐採のお知らせ
本校では、3学期に正門西側樹木の伐採を計画しております。長年の経過により、繁茂が激しく管理に困難を来しているためです。
本校卒業生の皆さまで当時の植樹や記念樹の情報をお持ちの方は、中学校までお知らせ下さい。
正門西側樹木伐採のお知らせ
本校では、3学期に正門西側樹木の伐採を計画しております。長年の経過により、繁茂が激しく管理に困難を来しているためです。
本校卒業生の皆さまで当時の植樹や記念樹の情報をお持ちの方は、中学校までお知らせ下さい。
1学年を対象に「思春期の心と性」を題として性教育講演会が行われました。
思春期の心と体の変化、性的欲求の発現(トラブルへの対処・予防法含む)、悩みや不安への対応の仕方、LGBTQについて御講話いただき、自身の変化だけでなく、性に関する情報を正しく知ることの大切さを学ぶことができたようです。
講師の高橋様より「保護者のみなさま、本日配布した資料を一緒に読んで命・性について考えるきっかけにして下さい。」
11月8日に寄居町教育研究会の一斉授業研究会が本校と桜沢小を会場に開催されました。
本校は、音楽、数学、保健体育の授業を公開しました。現在学校を引っ張ってくれている2年生の授業でした。指導者や参観者は、寄居中の生徒の取り組みの良さと先生方の研究会での熱量を感心していました。
11月7日に社会を明るくする運動として、地域の御協力を頂きあいさつ運動を行いました。参加者の方から各地区での生徒の様子をお伺いしたました。遠くの方から「こんにちはー!」と言ってくれて嬉しいなどお褒めの言葉を頂きました。
10月25日(金)に第3学年対象の進路説明会が行われました。公立高校・私立高校受検(受験)に向けた具体的な手続きや、心構えなどが伝えられました。多くの保護者の皆さまにも御来校いただき、生徒・保護者の方で進路について改めて考える機会となりました。
3年生家庭科の授業(家族・家庭生活)の一環として、「赤ちゃんとの交流(ふれあい体験)」を行っています。幼児の観察や遊び道具の製作を通して、幼児の遊びの意義について考えたり、幼児の心身の発達の特徴を知り、子どもが育つ環境としての家族の役割等を学ぶ時間となりました。
「11月学校だより」を掲載しました。
左のメニュー(学校だより)よりご覧ください。
10月29日(火) 2年生を対象に「性に関する講演会」が行われました。
第2次性徴、よりよく生きるために必要な4つのパワー、生命誕生の仕組み、悩んだときのヒント等について御講話いただきました。
妊婦体験を通し、いのちの重みを体感していました。
講師の高橋様より「保護者のみなさま、本日配布した資料を一緒に読んで命・性について考えるきっかけにして下さい。」
桜沢駅にて三校合同あいさつ運動、本校を会場に三校合同花植活動が行われました。寄居中、桜沢小、寄居城北高校の生徒が協力し、地域に元気を届ける活動です。あいさつ運動では、本部役員と中央委員の元気なあいさつが響き渡っていました。花植活動では小学生、中学生、高校生が協力し素敵なプランターアートをつくってくれました。このプランターは、寄居中学校区の4つの郵便局で飾っていただきます。
活動後もPTA本部役員の方々が暗くなるまで本校の花壇の整備、ひまわりの種回収をすすめてくれました。
10月18日に校内音楽会が、「喜奏天凱~最高の仲間とIt's 唱 time~」のもと開催されました。学年があがるにつれ合唱曲のレベルもあがり、最高の仲間とつくりあげた合唱を披露し合い、全校で学び合うことができました。次年度に向けて寄居中の合唱の継承ができました。素敵なショータイム(唱time)になりました。多くの保護者の方々が参観し見守ってくれました。ありがとうございました。
令和6年度の新生徒会役員の任命式が行われました。旧生徒会長から新生徒会長へバトンが渡されました。
あいにくの雨でしたが、体育館でスケアードストレイトが行われました。実演のほか、DVDで具体的な事故の様子を学びました。
寄居町の自然ゼミ:体験
観光PR大使になろうゼミ:講話
10月2日一斉総合町内探究ハイクが行われました。より良い寄居町の創造を考え、各ゼミで計画したコースを回り、ゼミによっては現地の施設で講話を頂き考えを深めていました。
11の班がそれぞれのテーマで探究していきます。
班 テーマ
1班 男女共同参画
2班 寄居町の自然
3班 寄居町の再開発
4班 寄居町民を守ろう!生命医療
5班 寄居町の災害
6班 寄居町のやさしい生活
7班 安全防災
8班 福祉ボランティア
9班 伝統文化
10班 観光PR大使になろう!
11班 寄居町の地理・歴史 民話
発明創意くふう展・読書感想文・科学展・新人スポーツ大会の表彰が行われ、多くの生徒が表彰されました。寄居中学校全体で称え合うことができました。県大に進出する部は寄居中の名を広めてきてください。
10月30日から三者面談を計画しております。各学級担任より詳細が配布されます。御都合つけて下さいますようお願い致します。
また、彩の国教育週間の一環として、フリー参観期間(10月30日(水)~11月6日(水)※11.1は除く)を設けております。【詳細は別途】お子様の普段の学習の様子を御覧ください。なお、撮影は御遠慮ください。
1年生を対象に寄居町役場健康づくり課の方を講師にお迎えして、「HPVワクチン啓発講演会」を行いました。
HPVワクチンは女性特有のがんだけでなく、男性特有のがんや共通するがんにも効果があります。本日の資料を2・3年生にも配布しましたので、保護者の方と一緒にお読みいただき、ワクチン接種やがん予防について話すきっかけとしていただけたら、幸いです。
10月学校だよりを掲載しました。
メニューから「学校だより」をご覧ください。
新人戦3日目の結果を掲載致します。どの部活動も寄居プライドを発揮して戦い抜いてくれました。R6 新人 結果3日目.pdf
新人兼県民スポーツ大会大里深谷予選会1・2日目結果を掲載致します。
10月18日校内音楽会に向け、各クラスの合唱練習が始まっています。
今年度の音楽会スローガンが「喜奏天凱(きそうてんがい)~最高の仲間とIt’s 唱 time ! ~」に決定しました。