学校よりお知らせ

寄居ふるさと探究学ゼミ決定

 先週行われた寄居ふるさと探究学のゼミ紹介を受けてゼミの希望調査をし、今年度のゼミが決定されました。ゼミごとに集まり、顔合わせや今後の活動計画についての説明、役割決めなどを行いました。夏休み明けから本格的に活動を開始します。

 

個別最適な学習

 数学の授業で個別最適な学習に向けて自由進度学習を取り入れています。タブレットを活用して予め決められた範囲の中から生徒が自ら学習する内容を選び、本校の特徴でもある学び合いも取り入れて学習をしています。自分のペースで進めることができることがメリットです。

きゅうりを使った調理実習

 1年生の家庭科できゅうりを使って、ひょうし木切りや輪切り、乱切り、半月切り、いちょう切り、斜め薄切り、千切りの7種類の切り方を包丁で練習しました。家でも練習している生徒が多く、苦手な生徒へ優しく教えてあげられていました。普段から行っている学び合いが生きています。

本日は七夕

 今日は七夕です。3年生は願い事を書いて廊下に掲示していました。特別支援学級では、竹に短冊や輪飾りなどを飾っていました。願い事が叶うと良いですね。

 

安全委員による自転車点検

 昨日から安全委員による7月の自転車の安全点検が始まりました。

点検項目は『ヘルメットの固定』『鍵をかけているか』『整理整頓して駐輪してあるか』『鑑札の貼ってある自転車であるか』などです。毎日集計して安全委員が帰りの会で伝えてくれています。

 自転車の交通事故が多発しています。これからも交通安全に気を付けて正しく自転車を利用していきましょう。

今年度の『寄居ふるさと探究学』スタート!

 寄居ふるさと探究学に向けて全校生徒へ説明が行われました。3年生、2年生は昨年度に続いた活動になります。1年生にとっては初めての活動です。これからゼミを決めて活動を開始していきます。

 今年度のゼミは以下ので11個です。

①安全防災~寄居町を災害から守る~

②寄居町の空き家の活用方法

③目指せ、観光PR大使! in Yorii

④寄居町にいる外来生物は?

⑤男女共同参画できる寄居町

⑥寄居町の再開発

⑦寄居町の自然

⑧寄居町民を守ろう! season 2

⑨寄居町の伝統文化の継承

⑩海外出身者からみた寄居町

⑪寄居町の地理・歴史~民話とラベンダーの活用~

期末テスト開始

 本日から期末テストが始まりました。先週の自学室の本格運用開始から135名の多くの生徒が利用をしています。3年生は自学室だけではなく、放課後の補講教室にも多くの生徒が参加しています。残りの期末テストも頑張ってください。

全校朝会 ~仲間を増やすこと~

 昨日全校朝会が行われました。今回のテーマは『仲間を増やすこと』でした。仲間を増やすメリットについて学び合いを通して考えました。改めて、寄居中学校の学び合いについての確認も行われました。

学校総合体育大会 予選結果

 雨天で延期されていた陸上の大会が昨日行われ、学校総合体育大会予選会の結果が全て分かりましたのでお知らせします。

『ラグビー』惜敗 <県大会出場>

『男子バスケ』2回戦進出

『女子バスケ』惜敗

『男子卓球』【団体戦】 1勝 【個人戦】ダブルス ベスト8

『女子バレー』決勝リーグ敗退

『男子テニス』【団体戦】2回戦進出 【個人戦】3回戦進出

『女子テニス』【団体戦】2回戦進出 【個人戦】2回戦進出

『男子柔道』【個人戦】初戦敗退

『女子柔道』【団体戦】準優勝〈県大会出場〉【個人戦】〈県大会出場〉4名

 『男子剣道』【団体戦】初戦敗退 【個人戦】3回戦進出

 『女子剣道』【団体戦】準優勝〈県大会出場〉 【個人戦】ベスト8

 『男子陸上』〈県大会出場者〉

○1年100m 1名

○200m 1名

○走り高跳び 1名

○走り幅跳び 1名

○円盤投げ 1名

 『女子陸上』〈県大会出場者〉

 ○800m 1名

○100mH 1名

○走り幅跳び 1名

○円盤投げ 1名

○共通200m  1名

生徒朝会(保健委員)

 今回の生徒朝会では、保健委員が歯の健康について説明をしてくれました。健康な歯を残す為にはどのようなことに気をつけれて歯ブラシをすれば良いかを歯の模型なども使いながら伝えてくれました。また、校医さんからのメッセージも読み上げられました。

 むし歯治療率100%を目指しましょう。

目指せ6万! ありがとう プロジェクト

 生徒会本部が6/23(月)~6/27(金)の期間に全校生徒でありがとうを合計6万回言うことを目標にする活動を始めました。本来は1年間実施することを予定していたようでしたが、先日の生徒総会で期間を区切って実施すると全校に連絡がありました。ありがとうの輪が寄居中学校にたくさん広がると良いですね。

令和7年度生徒総会

 先日、今年度の生徒総会が実施されました。クラスで話し合った意見を元に質疑応答を行い、有意義な生徒総会にすることができました。寄居中学校をより良くしたいという思いが伝わってきました。

自学室の本格運用開始

 本年度より本校では、自学室を設置しました。集中して学習することに活用してください。

【利用の対象】3年生 1・2年生はテスト前など部活動が無い日などに利用できます。

 

わたしのお弁当カード

 5月に実施した食育の日に作成してもらった「わたしのお弁当カード」の学校代表が決定しました。代表に選ばれた作品は後ほど寄居町のホームページにも掲載されます。

寄居町調べ

 1年生では寄居ふるさと探究学に向けて自分が住んでいる寄居町について調べてまとめる活動を始めました。どんなことに興味を持っているか発表が楽しみです。

植物の分類

 1年生の理科の授業では植物の分類を学習しています。授業を受けて自ら、自主学習ノートにまとめている生徒も多く見られます。

地域の方からのお声

 先日、学校に次のような電話がありました。

『車を運転していて横断歩道で止まって歩行者に道を譲ったら、歩行者がドライバーに頭を下げて(一礼をして)横断歩道を渡っていった。通り過ぎたあとによく見たら寄居中の生徒だった。歩行者としてのマナーが素晴らしい!』

 全校生徒へ伝え、これからも続けるように伝えました。

 お褒めのお言葉ありがとうございました。