正門西側樹木伐採のお知らせ
本校では、3学期に正門西側樹木の伐採を計画しております。長年の経過により、繁茂が激しく管理に困難を来しているためです。本校校地内の桜は老木化が激しく、一部は「クビアカツヤカミキリ」(特定外来生物)による被害を受けております。今後倒木の危険性もあります。つきましては、生徒の安全確保のため、3学期に伐採を計画しておりますので、お知らせいたします。本校卒業生の皆さまで当時の植樹や記念樹の情報をお持ちの方は、中学校までお知らせ下さい。
正門西側樹木伐採のお知らせ
本校では、3学期に正門西側樹木の伐採を計画しております。長年の経過により、繁茂が激しく管理に困難を来しているためです。本校校地内の桜は老木化が激しく、一部は「クビアカツヤカミキリ」(特定外来生物)による被害を受けております。今後倒木の危険性もあります。つきましては、生徒の安全確保のため、3学期に伐採を計画しておりますので、お知らせいたします。本校卒業生の皆さまで当時の植樹や記念樹の情報をお持ちの方は、中学校までお知らせ下さい。
町費の英検が寄居中会場で行われました。小学生を含め200名を超える児童生徒が受験しました。結果が楽しみです。3級以上の2次試験は2月18日の予定です。英検協会から結果と通知が後ほどきます。
土曜日の英検終了後、花植え作業を2年生の男子中心に手伝ってくれました。教頭先生が大変助かったと喜んでいました。
書きぞめの授業です。展覧会を目指し真剣に取り組んでいます。筆を動かず音いがい無音の中で取り組んでいました。
1月9日3学期の始業式が行われました。各学年代表の生徒が新年の抱負を全校に伝えました。自分に勝つ(克つ)、メリハリ・ルール・アンテナ、受験に向けて等全校で大切にしたい話でした。校長先生は能登地震、航空機の事故に触れ命の大切さを確認し合いました。学力向上に向けた学び合いで、寄居中生として3学期の必要な学習姿勢(疑問を持つこと)を確認しあいました。