正門西側樹木伐採のお知らせ
本校では、3学期に正門西側樹木の伐採を計画しております。長年の経過により、繁茂が激しく管理に困難を来しているためです。本校校地内の桜は老木化が激しく、一部は「クビアカツヤカミキリ」(特定外来生物)による被害を受けております。今後倒木の危険性もあります。つきましては、生徒の安全確保のため、3学期に伐採を計画しておりますので、お知らせいたします。本校卒業生の皆さまで当時の植樹や記念樹の情報をお持ちの方は、中学校までお知らせ下さい。
 
 
正門西側樹木伐採のお知らせ
本校では、3学期に正門西側樹木の伐採を計画しております。長年の経過により、繁茂が激しく管理に困難を来しているためです。本校校地内の桜は老木化が激しく、一部は「クビアカツヤカミキリ」(特定外来生物)による被害を受けております。今後倒木の危険性もあります。つきましては、生徒の安全確保のため、3学期に伐採を計画しておりますので、お知らせいたします。本校卒業生の皆さまで当時の植樹や記念樹の情報をお持ちの方は、中学校までお知らせ下さい。
 
 
大里寄居地区の英語弁論大会で優勝し、県大会への出場が決定した生徒による英語弁論大会の校内発表を実施しました。保護者の方々にも多くのご参加を頂きました。堂々と英語で自らの考えや主張、経験、学んだことなどを元にした内容のスピーチでした。夏休み中や放課後などに英語の先生やALTとたくさん練習している姿も見られました。次は県大会です。寄居中生全員で応援しています。頑張ってください。
9月の表彰朝会が実施されました。寄居大里地区英語弁論大会優勝や人権作文、発明創意工夫展県展、新人陸上で賞状を頂いた生徒の表彰を行いました。これから県大会へと繋がる生徒も多くいます。引き続きご声援をよろしくお願いいたします。
9月26日(金)以降に行われた新人戦の結果をお知らせします。たくさんのあたたかなご声援ありがとうございました。
『剣道』
男子個人・・・第2位、第3位、第5位 <3名県大会出場>
女子個人・・・第2位、第3位、第3位 <3名 県大会出場>
『柔道』
男子個人・・・惜敗
女子個人・・・<2名 県大会出場>
 
『卓球』
男子個人・・・ダブルス第3位 <ダブルス1ペア 県大会出場>
『バスケットボール』
男子・・・惜敗
『バレーボール』
女子・・・決勝リーグ惜敗
『ソフトテニス』
男子個人・・・惜敗
女子個人・・・惜敗
 
9月25日(木)に実施された新人戦の結果をお知らせします。
『ラグビー』・・・第3位 <県大会出場>
『剣道』
男子団体・・・準優勝(代表者決定戦に勝利すると県大会出場)
女子団体・・・準優勝(代表者決定戦に勝利すると県大会出場)
 
『ソフトテニス』
男子個人・・・惜敗
女子個人・・・惜敗
 
『柔道』
男子団体・・・惜敗
女子団体・・・第3位 <県大会出場>
 
『バスケットボール』
女子・・・惜敗
 
『卓球』
男子団体・・・ 惜敗
 
人権学習として「あなたの良いところ」についての学習を行いました。クラス全員に向けて良いところをカード記入し、本人たちに渡しました。受け取った生徒はまわりの子からこのように見られているのかと予想外の反応を示す生徒や、喜ぶ生徒などがいました。また、これを機に自分の生活を見直すきっかけにもなったようです。
音楽会に向けて、3年生と1年生が中庭で歌い合いをしました。教室などでは気付くことのできないことに気付けたり、お互いに歌い合ったことで改善点を見つけたりすることができました。1年生は最上級生の歌声を間近かで聞いたことで、緊張している様子も見ることができましたが、本番に向けて何が必要か分かってきた様子でした。
朝の時間を活用してNIE(Newspaper in Education)を実施しています。今回は「クマ対策 市街地での猟銃発砲可」について新聞の記事を読み、2つの質問に対して考えをまとめ、最後はグループで意見を交換して考えを深めました。
18日(木)に新人陸上が実施されました。3年生が引退して新チームとして多くの2年生,1年生が活躍しました。また、多くの県大会出場の結果を残すことができました。引き続きご声援をよろしくお願いいたします。
【県大会出場者】
1年男子100m・・・1名
男子200m・・・1名
男子400m・・・2名
男子4×100m・・・1組
男子砲丸投げ・・・1名
男子四種競技・・・1名
女子800m・・・1名
女子100mハードル・・・1名
女子円盤投げ・・・1名
 
10月17日(金)に予定されている校内音楽会に向けて合唱練習が始まりました。昼休みや放課後に体育館や中庭、音楽室、ホール、教室など様々な場所からきれいな歌声が聞こえてきています。時には、上級生の歌声を聞いたり、下級生の歌声を聞いたりして切磋琢磨して練習をしている様子も見られます。
峯岸町長が来校され、3年生の進路実現に向けてエールを送ってくださいました。前向きに思考する様々なヒントを与えてくださいました。ありがとうございました。